業務概要(公園設計)

公園・緑地には、子どもたちの遊び場、野外レクリエーション、コミュニティ活動の目的のほか、都市の生活環境の保全、緊急時の避難場所といった機能があります。

公園計画・公園設計業務では、様々な用途や機能を検討した上で、実施プランに落とし込む必要があります。また、事業としての費用対効果やメンテナンスなど、公共施設としての必要性を調査分析することも重要となります。

当社では、大規模地震による建物の倒壊や市街地火災等から人命を保護するため、避難地や防災拠点となる公園、広場等の整備を推進するという観点から、遊具の他に、かまどベンチや備蓄倉庫を備えた公園基本設計や公園実施設計を行っています。 また、透水性舗装の採用や、雨水貯留タンクや雨水浸透ますを設置することで、グリーンインフラを活用した持続可能で魅力ある国土・都市・地域づくりの推進に貢献しています。

実施項目

  • ■ 公園基本設計
  • ■ 公園実施設計

実施事例

業務名公園基本実施設計業務
所在地東京都墨田区
発注者墨田区
数量公園設計 A=340㎡
・整備計画の立案
・実施設計の検討
・パース等の作成
実施内容ひきふねどんぐり公園は、京成曳舟駅から約100m以内に位置する新設の都市公園です。京成曳舟駅周辺は京成線の高架化に伴い区画整理を行っていて、当公園は区画整理地内の端部に位する公園面積340㎡の小規模な公園となっています。
本業務では、周辺にある既存5箇所の公園を調査し、現状施設の設置状況・利用状況等を分析するとともに、墨田区公園整備に関する上位計画(墨田区公園マスタープラン)等を考慮して<6歳以下を対象とした児童公園から広がる地域コミュニティ>と言うコンセプトを立案し、遊具や施設を決定しました。また、コンセプトが決定したら、コンセプトに合った他の比較的最近リニューアルされた都内や近県の公園の見学も実施し、計画の参考としました。
当公園は駅近くに有り周辺は道路やマンションに囲まれていますが、幼児対象の遊具や親子がゆっくり過ごせるベンチも有り、幅広い世代に利用していただける地域の憩いの場、子供たちが安心して遊べる環境が充実した公園計画とすることができました。
before
after

業務概要(発注者支援)

上下水道、道路、橋梁、河川などの建設や、これまで建設された施設の維持と更新には多大な労力が必要となります。公共事業を発注すると、発注者は工事の積算や検査などの業務をすることになります。その発注者側の業務を発注者に代わって行うのが発注者支援の仕事となります。

具体的には、工事発注用図面、数量計算書、積算資料などの作成(積算技術業務)、請負工事の履行に必要となる資料作成や施工状況の照合・確認(工事監督支援業務)、入札契約手続きのための企業の技術審査資料の作成(技術審査業務)などになります。

当社では、工事監理や工事発注手続きなど、行政が必要とする人材による支援を行っています。

実施項目

  • ■ 工事監理に係る人材支援
  • ■ 工事費積算に係る人材支援
  • ■ 施工管理